5月から講座に通っていますが、後期のスケジュールが発表されました。
後期は別申込、しかも先着順なので、どきどきしながら申し込んでみます。
翻訳をしていると、どうしても自分の独りよがりな訳をしてしまいがちになります。
時間がたっぷりあってできるのは当たり前なのですが、時間がないといろんなことがおろそかになる。時間がない中でもいい訳出をできるかが、翻訳者としての技量だ、と先輩翻訳者さんはいつもおっしゃっています。
でも人間がやる翻訳ですと、どうしても体調管理がうまくいかないこともあります。
そういうときのために、ツールに頼るのも一手です。日頃から使い慣れたツールで訳出する、スムーズな思考ができるようにしておく。これも技術だと思います。
ただし、それ以上に、自分の翻訳力をつけておくことが大事。
調子が悪いときや、時間のないときにでも一定の翻訳力を発揮するには、やはり自分の翻訳力が頼りです。普段から翻訳をしているから、トレーニングになっているのですが、やはりお金を払って時間と労力をかける講座は違うな、と感じます。必死になりますもんね。
これからも、他の人の翻訳、先生の考え方を学ぶ場に積極的に出かけていこうと思います。
ひとまず後期の申し込み、頑張ります!入れますように!
○o。+..:*○ マド ○o。+..:*○